ところで【所で】

[复制链接]
1914 1
ところで

1[接続]可是;对了.

ところで,彼女は最近元気ですか对了,她最近身体好吗?

ところで,诸君にひとつ相谈がある对了,有件事要和诸位商量一下.

2《接続助词》〔否定的な评価を导く〕即便,即使,纵令.

もうこれ以上话したところでむだだ即便再多说也是白费.

どんなに本をたくさん买ったところで,読まなければなんにもならない即使买多少书,不看也没用.

安いといったところで5万円は下るまい即使便宜也不会少于五万日元.

いまさら叹いてみたところで始まらない即使现在叹惜也没用.

何回やったところでぼくが胜つに决まっているよ纵令来多少次也准是我赢.


ところで
1[接続]可是;对了.
ところで,彼女は最近元気ですか对了,她最近身体好吗?
ところで,諸君にひとつ相談がある对了,有件事要和诸位商量一下.
2《接続助詞》〔否定的な評価を導く〕即便,即使,纵令.
もうこれ以上話したところでむだだ即便再多说也是白费.
どんなに本をたくさん買ったところで,読まなければなんにもならない即使买多少书,不看也没用.
安いといったところで5万円は下るまい即使便宜也不会少于五万日元.
いまさら嘆いてみたところで始まらない即使现在叹惜也没用.
何回やったところでぼくが勝つに決まっているよ纵令来多少次也准是我赢.
新世纪日汉双解大辞典Collapse article
ところで
(接続)
話題を変えて話す時に用いる語。それはそうと。即使,不过,可是。用于转换话题时的接续词,意为话虽那样说但…。
日汉双解词典Collapse article
〚ところで〛③〈接〉
急に話題をかえるときに使うことば/忽然转换话题时用的词。可是。
▲〜、あの話はどうなりましたか/可是,那件事怎么样啦?
〚ところで〛〈接助〉
仮定条件を示し、後件が消極的結果となることを表わす/提示假定条件,表示后件以消极的结果结束。即使。
▲今から急いで行った〜、もう間に合わない/即使现在急忙去,也赶不上了。
MOJi辞書Collapse article
所で【ところで】

同:ところで
日本語文型辞典Collapse article
ところで
1ところで
(1)        A:お元気そうですね。
B:おかげさまで。
A:ところで、この度は息子さんが大学に合格なさったそうで、おめでとうございます。
(2)        A:やっと夏休みだね。ところで、今年の夏休みはどうするの。
B:卒論の資料を集めるつもり。
(3)        今日はお疲れ様でした。ところで、駅のそばに新しい中華料理屋さんができたんですけど、今夜行ってみませんか。
(4)        今日の授業はこれまでです。ところで、田中君を最近見かけませんが、どうしているか知っている人いますか。
これまでの話題とは別のものに話題を変更したり、いまの話題に関連することがらを付け加えたり、対比させて述べるような場合に用いる。
2V-たところで〈区切りの時点〉
(1)        論文の最後の一行を書いたところで、突然気を失った。
(2)        話の区切りが付いたところで、終わることにしましょう。
(3)        大急ぎで走り、飛び乗ったところで電車のドアが閉まった。
(4)        ようやく事業に見通しがつくようになったところで、父は倒れてしまった。
前の動作・変化が終わり一区切りがついた時点で、後の動作・変化が起こる(あるいは起こす)という意味を表す。
3V-たところで〈逆接〉
aV-たところで…ない
(1)        いくら頼んだところで、あの人は引き受けてはくれないだろう。
(2)        そんなに悲しんだところで、死んだ人が帰って来るわけではない。
(3)        今頃になって急いだところで、無駄だ(=間に合わない)。
(4)        到着が少しぐらい遅れたところで問題はない(=大丈夫だ)。
(5)        頑丈な作りですから倒れたところで壊れる心配はありません。
動詞のタ形に続いて、そのような行為をしても期待する結果が得られないことを表す。結果の部分は述語のナイ形や、「無駄だ/無意味だ」というような否定的な判断や評価を表す表現が用いられる((1)~(3))。また、(4)(5)のように「…しても大丈夫/問題はない」という肯定的な評価を表す用法もある。これは前の事態が成立しても後の事態には影響が及ばないという関係である。「たとえ」「どんなに」「いくら」のような副詞や「何十助数詞」(例:何人、何冊、何回)を伴うこともある。
bV-たところで
(1)        うちの夫は出世したところで課長どまりだろう。
(2)        どんなに遅れたところで、せいぜい5、6分だと思います。
(3)        泥棒に入られたところで、価値のあるものは本ぐらいしかない。
後に少ない程度を表す表現を伴い、「仮にそのようなことが起こった場合でも、その程度・量・数はたいしたものではない」といった意味を表す。
旺文社国語辞典[第十一版]Collapse article
ところ–で
砿(接)(話題をかえるときに言う語)それはそれとして。さて。
「―どこへ行きましょうか」
鋼(接助)逆接の仮定条件を表す。無益・無用の意を含むことが多い。
「争った―問題は解決しない」
形式名詞「ところ」に格助詞「で」が付いて一語化したもの。
洪は助動詞「た」の連体形に付く。
明鏡国語辞典Collapse article
ところ‐で
[接]
話題を変えるときに使う語。それはそうと。
「―、仕事の方はどうですか」
ところ‐で
[接助] 《過去の助動詞「た」の連体形に付いて》
仮定の事柄を受けて、それが実現しても予測通りの結果にならないことを表す。たとえ…したとしても。
「努力したところで報われない」「謝罪したところで罪が消えるわけではない」
⇒ ところが(接助) (3)
明镜日汉双解辞典Collapse article
ところ‐で接
◯話題を変えるときに使う語。それはそうと。/(转变话题)那么,另外。对了。转换话题时使用。可是。
「~、仕事の方はどうですか/那么,工作方面怎么样啊」
ところ‐で接助
◯《過去の助動詞「た」の連体形に付いて》仮定の事柄を受けて、それが実現しても予測通りの結果にならないことを表す。たとえ…したとしても。/(接在过去助动词“た”的连体形之后)前接假定的事项,表示即使该事项成立也无法得到预期的结果之意。即使……也……。
「努力したところで報われない/即使再努力也得不到回报」
「謝罪したところで罪が消えるわけではない/即使谢罪了,罪过也无法洗清」
⇨ところが(接助)(3)
例解学習国語辞典(第11版)Collapse article
ところでトコロデ
一 助「もし…しても」の意い味みを表あらわす。例行いったところでるすだろう。
二 接続話はなしをうち切きって、別べつの話はなしを始はじめるときに使つかうことば。それはそうとして。例ところで、近ちかごろどんな本ほんを読よみましたか。

1 个评论

坤FL 实名认证  版块管理  2024-2-26 01:39  | 显示全部楼层
ところで

説明:“对了……”,“话说……”。

释义
例句:会議かいぎはこれで終おわります。ところで、取引とりひき先さきのお客きゃくさんはまだ来きませんか。

会议到此结束。话说,客户还没来吗?

註意:「ところで」用于转移话题,常用在段落开头或是对话中途停顿后的开头。
Vouloir c'est pourvoir.<諺>志さえあれば必ず成功する
您需要登录后才可以回帖 登录 | 停止注册

本版积分规则

研究报告

更多

社区同学

更多

客服中心

Admin@tjrzzl.com 周一至周日 10:00-22:00 仅收市话费

关注我们

  • 加入QQ群组
  • 关注官方微信
关于我们
关于我们
友情链接
联系我们
帮助中心
运营理念
注册说明
获取硬币
服务说明
社区规范
免责声明
账户安全
关注我们
官方微博
官方空间
官方微信
快速回复 返回顶部 返回列表