☆なる【核心动词】

[复制链接]
1568 0
なる【成る/為る】
なる【生る】
なる【鳴る】

なる【成る/為る】

[square]I. 自五[/square]

(1)ほかのものや状態にかわる/变成别的事物或状态。变成。成。当。
(2)時が流れて、ある時間に達する/时间流逝,到了某个时期。到。
(3)ある結果を生じる。結局…である/产生某种结果。结果会…。就会。
(4)役目をする。効果がある/起作用。有效果。
(5)「…からなる」の形で、「…でできている」/用“…からなる”的形式,表示“由…构成”,构成。组成。
(6)…によってつくられる/由…制成。出自。
(7)できあがる。完成する/制成。完成。

[square]II. 補動五[/square]

「お…になる」「ご…になる」の形で、尊敬の意を表わす/以“お…になる”、“ご…になる”的形式,表示尊敬。


なる的变位总结
あります
ありません
ありました
ありませんでした


〜なるN5
意味
状態の変化を表す。Aという状態が変わり、Bという状態に変化する。
接続
イAく + なる
ナAに + なる
Nに + なる
例文
5年ぶりに会ったけど、だいぶ背が高くなったね。
6月に入って、ちょっと暑くなったね。
暗くなってきましたね。そろそろ帰りましょうか。
全然、散髪に行ってないので、髪が長くなりました。
薬を飲んだので、だいぶ良くなりました。
もっと強くなるためには、毎日、運動する必要がある。
2年間、日本語を勉強して、日本語がだいぶ上手になりました。
見ないうちに、綺麗になりましたね。
掃除したので、部屋が綺麗になりました。
納豆が好きになりました。
10年前に比べて、この街は賑やかになりました。
今年、私は20歳になります。
今週末のイベントは中止になりました。
彼は宝くじに当たって、お金持ちになりました。
9時になったら、テストを始めましょう。


なる
1…なる
N/Na になる
A-くなる
V-ようになる
(1)        木が切り倒されて山が裸になってしまった。
(2)        彼女は働きすぎて病気になった。
(3)        このあたりは、昔は静かなところだったのですが、ずいぶんにぎやかになったものですね。
(4)        酒を飲んで顔が赤くなりました。
(5)        道路が拡張されたために車が増えて、だんだん住みにくくなっています。
(6)        練習の成果があって、ようやく平仮名が全部読めるようになりました。
(7)        以前は無口だったが、最近はよくしゃべるようになりました。
(8)        彼と一緒に仕事をするようになって、ずいぶんいろいろなことを学びました。
ものごとが変化することを表す。「する」は働きかける人が存在する意図的な変化を表すが、「なる」はそのもの自体の自然な変化を表す。
→【ように3】6
2Nからなる
(1)        この本は4つの章からなっている。
(2)        この委員会は委員長以下5人の委員からなっている。
(3)        日本の議会は参議院と衆議院とからなる。
(4)        3つの主要な論点からなる議題を提案した。
名詞を受けて、「それによって構成されている」という意味を表す。(3)のように「XとYとからなる」という形もある。文末に用いられるときは「…からなっている」となることが多いが、改まった書きことばでは「…からなる」も可能である。名詞を修飾するときは「…からなるN」という形が用いられる。
3…ことになる
(1)        この大会も今年で4回目ということになりますね。
(2)        私とあの人はいとこどうしということになる。
→【ことになる】
4R-そうになる
(1)        叱られて泣きそうになった。
(2)        この臭いをかぐとくしゃみが出そうになる。
→【そうだ2】2b
5…となる
N/Na となる
(1)        彼はまだ20歳なのに、もうすぐ一児の父となります。
(2)        人々は次々に島を出て行き、ついにそこは無人島となった。
(3)        その法案には様々な問題があることが明らかとなった。
(4)        この戦争は最終的には悲劇的な結末となった。
(5)        結局は、両国の話し合いは物別れとなった。
名詞やナ形容詞を受けて、そこで示されたものや状態にものごとが変化する意を表す。最終的な段階まで変化してしまうという含みがあるため、「にぎやか」「病気」「元気」のような最終段階の決めにくい表現は用いられにくい。「…となる」が用いられるものはすべて「…になる」に言いかえられるが、その逆はできないこともある。
(誤)        にぎやかとなった。
(正)        にぎやかになった。
6…となると
→【となると】1→【となると】2
7Nともなると
(1)        3月ともなるとだいぶ暖かく感じられるようになります。
(2)        大学生ともなると、ある程度は自分でお小遣いをかせがなければならない。
→【ともなると】
8…になる
Nになる
V-ることになる
(1)        来年から5月4日は休校日になります。
(2)        今年の秋に結婚することになりました。
将来の行為について何らかの決定や合意がなされたり、ある結果が生じることを表す。誰が決定したかは問題とせず、自然の成り行きで、あるいは他律的にその結果が生じたという意味あいを伝える。次のように「N十助詞」が使われることもある。
(例)        会議は5時からになりました。
→【ことになる】
9Nになると
(1)        国語なら教えられるが、数学になると全く手がでない。
(2)        練習ではうまくいったのに、いざ本番になると上がってしまいました。
「あるレベル、ある段階に至ったときに」という意を表す。「Nとなると」という形でもよい。
10おR-になる
(1)        先生はお帰りになりました。
(2)        おかけになってお待ち下さい。
→【お…になる】
您需要登录后才可以回帖 登录 | 停止注册

本版积分规则

研究报告

更多

社区同学

更多

客服中心

Admin@tjrzzl.com 周一至周日 10:00-22:00 仅收市话费

关注我们

  • 加入QQ群组
  • 关注官方微信
关于我们
关于我们
友情链接
联系我们
帮助中心
运营理念
注册说明
获取硬币
服务说明
社区规范
免责声明
账户安全
关注我们
官方微博
官方空间
官方微信
快速回复 返回顶部 返回列表