のだろう

[复制链接]
434 0
のだろう

N/Na なのだろう
A/V のだろう
「のだ」と「だろう」が組み合わされた形。話しことばでは「んだろう」となることが多い。
1…のだろう/…んだろう〈推量〉
(1)        大川さんはうれしそうだ。何かいいことがあったのだろう。
(2)        子供はよく眠っている。今日一日よく遊んだのだろう。
(3)        大きなスーパーマーケットができて一年もしないうちに、前の八百屋は営業をやめてしまった。きっと、お客をみんなどられたのだろう。
(4)        実験に失敗したのにこのような興味深い結果が得られたのには、何か別の要因があるのだろう。
(5)        この製品は特別に売れ行きがいい。きっと宣伝が上手なんだろう。
下降調のイントネーションを伴って、推量を表す。「だろう」の前に「の」が入ると、理由や原因についての推測など、ある出来事についての話し手の状況判断がふくまれる。
2…のだろう/…んだろう〈確認〉
(1)        A:10年ぶりの同窓会だね。君も行くんだろう?
B:うん、行くつもりだ。
(2)        A:来月デイズニーランドに行くの。
B:え、また?もう何回も行ったんだろう?
A:うん。でもおもしろいんだもん。
(3)        A:来週は試験だから、週末は忙しいんだろう?
B:うん。まあね。
(4)        A:新しいコンピュータ買ったんだって?新型は便利なんだろう?
B:ええ。本当に便利ですよ。
上昇調のイントネーションを伴って、確認を表す。「の/ん」がある場合は、それまでの文脈や状況などから得られた情報や推測をもとにして確認するという含みが生じる。話しことばで男性が使うのが普通。「んだろう」の形で使うことが多い。
3…のだろうか/…んだろうか
(1)        子どもたちが公園にたくさんいる。今日は学校が休みなのだろうか。
(2)        A:山口さんこの頃元気がないね。
B:うん。顔色も悪いし、体の具合でも悪いのだろうか。
(3)        A:来年は入試だというのに、太郎ったら、全然勉強しようとしないんですよ。
B:うん。あれでどこかの高校に入れるんだろうか。心配だなあ。
(4)        A:山下さん、うれしそうね。
B:ほんとだね。何かいいことでもあったんだろうか。
話し手が疑念を抱いたり、心配したりする気持ちを表す。「のだろうか」は、話し手が文脈から得られた情報や状況などにもとづいて推量しているときに使われる。
Vouloir c'est pourvoir.<諺>志さえあれば必ず成功する
您需要登录后才可以回帖 登录 | 停止注册

本版积分规则

研究报告

更多

社区同学

更多

客服中心

Admin@tjrzzl.com 周一至周日 10:00-22:00 仅收市话费

关注我们

  • 加入QQ群组
  • 关注官方微信
关于我们
关于我们
友情链接
联系我们
帮助中心
运营理念
注册说明
获取硬币
服务说明
社区规范
免责声明
账户安全
关注我们
官方微博
官方空间
官方微信
快速回复 返回顶部 返回列表