てもらう

[复制链接]
398 0
てもらう
1V-てもらう
(1)        私はタイ人の友だちにタイ料理を教えてもらった。
(2)        山本さんに香港映画のビデオを貸してもらった。
(3)        今年の冬は、ホストファミリーにスキーに連れて行ってもらいました。
(4)        みんなに1000円ずつ出してもらって、お祝いの花束を買った。
(5)        いろいろと準備してもらったのに、中止になってしまって申しわけありません。
(6)        プリントが足りなかったら、隣の人に見せてもらってください。
話し手(または話し手の側の人)のために誰かが何かの行為をするということを、話し手の側から述べる表現。話し手が行為をするように頼んだ場合は「V-てもらう」を使うことが多いが、相手が自分から進んで行為をした場合はその人を主語にして「V-てくれる」を使うことが多い。「教えてもらう」「貸してもらう」「送ってもらう」などのように、物や知識などが相手側からこちら側に移動したり伝わったりする場合は、「友だちからタイ料理の作り方を教えてもらった」のように「…からV-てもらう」の形も使われる。
2V-てもらえるか
V-てもらえないか
(1)        A:ちょっとドア、閉めてもらえる?
B:いいよ。
(2)        買い物のついでに郵便局に寄ってもらえるかな。
(3)        ちょっとペン貸してもらえますか。
(4)        A:ねえ、悪いけどちょっと 1000 円貸してもらえない?
B:いいよ。
(5)        すみません、ここは子供の遊び場なんですけど、ゴルフの練習はやめてもらえませんか。
(6)        ここは公共の場なんですから、タバコは遠慮してもらえませんか。
「もらう」の可能の形を使って、話し手(または話し手の側の人)のために何かの行為をするように頼む時に用いる。普通体は目下の親しい相手に対して、丁寧体は広くいろいろな相手に対して用いられ、(5)(6)のように人に注意を与えたりする場合にも使う。より丁寧に依頼したい場合は「V-てもらえないでしょうか」「V-ていただけませんか」「V-ていただけないでしょうか」などの形を使う。
3V-てもらえるとありがたい
V-てもらえるとうれしい
(1)        A:今度の日曜日、もし時間があったら、引っ越しの手伝いに来てもらえるとありがたいんですけど。
B:あ、いいですよ。
(2)        私が買い物から帰ってくるまでに掃除しておいてもらえるとうれしいんだけど。
(3)        約束の時間をもう少し遅くしてもらえると、助かるんだが。
「V-てもらえると」の後に、「ありがたい」「うれしい」「助かる」などを続けて、丁寧な依頼を表す。文末は言い切らないで、「けど」「が」などで終わることが多い。
4V-てやってもらえるか
V-てやってもらえないか
(1)        わるいけど、ちょっと太郎の宿題を見てやってもらえる?
(2)        彼女、人間関係でかなり落ち込んでるみたいなんだけど、それとなく一度話を聞いてみてやってもらえる?
(3)        うちの娘に英語を教えてやってもらえないかしら。
話し手側に属する人のためにある行為をしてほしいと依額する場合に使う。

相关帖子

Vouloir c'est pourvoir.<諺>志さえあれば必ず成功する
您需要登录后才可以回帖 登录 | 停止注册

本版积分规则

研究报告

更多

社区同学

更多

客服中心

Admin@tjrzzl.com 周一至周日 10:00-22:00 仅收市话费

关注我们

  • 加入QQ群组
  • 关注官方微信
关于我们
关于我们
友情链接
联系我们
帮助中心
运营理念
注册说明
获取硬币
服务说明
社区规范
免责声明
账户安全
关注我们
官方微博
官方空间
官方微信
快速回复 返回顶部 返回列表