【また】与【まだ】的区别与适用

  [复制链接]
2605 1
また 还,再,又 [副词]
また
1また
aまた〈繰り返し〉
(1)        また、飛行機が落ちたらしい。
(2)        同じ問題をまた間違えた。
(3)        A:すみません。来週の金曜日、休ませていただきたいのですが。
B:またですか。先週も休んだでしょう。
(4)        A:さようなら、また来てくださいね。
B:有難うございます。また、おじゃまします。
(5)        ≪授業の終わりに≫では、また来週。
(6)        A:じゃ、また。
B:じゃあね。
同じことが繰り返しておきる様子を表す。(4)~(6)のように、別れるときの挨拶としても使われる。
bまた〈付加〉
(1)        教科書は、大学生協で購入できる。また、大きな書店でも販売している。
(2)        10月から大手私鉄の運賃が平均20%値上げされる。また、地下鉄、市バスも来年4月に値上げを予定している。
(3)        ≪テレビのこユースで≫現在、新幹線は京都神戸間が不通になっております。また、在来線は大阪神戸間が不通となっております。
(4)        ≪テレビのニュースで≫天皇皇后両陛下の韓国御訪問は、10月と決まりました。また、首席随行員は渡辺外相が務めます。
先に述べたことがらに関係して、さらに説明や別のことがらを付け加えるときに使う。
cまた〈列挙〉
(1)        彼は良き父であり、また良き夫でもある。
(2)        この本はおもしろく、またためになる。
(3)        喫煙は健康に悪いし、また、周囲の迷惑にもなる。
「その上、それに」という意味。同類のことがらを列挙するのに使う。「また…も」の形で使うことが多い。
dまた〈選択〉
(1)        参加してもよい。また、参加しなくてもよい。
(2)        黒か青のインクで書くこと。また、ワープロの使用も可。
「二つのうちどちらか」という意味。「また…も」の形で使うことが多い。
2…もまた
Nもまた
Naなのもまた
A/V のもまた
(1)        山でのキャンプ生活は電気もガスもないが、不便なのもまた楽しい。
(2)        暑いのも困るが寒いのもまたたいへんだ。
(3)        晴れた日の散歩は楽しい。しかし、雨にぬれながら歩くのもまた風情があっていいものだ。
(4)        天才といえども、彼もまた人の子だ。うれしいときもあれば悲しいときもある。
「同じように」という意味。(1)~(3)のように、先に述べられたことと同様であることを表す。(4)は、「天才である彼も、普通の人と同じである」という意味。
3…また
(1)        いったいまたどうしてそんなことを。
(2)        どうしてまた、こんなことになったのだろうか。
(3)        しかしよくまた、こんなことができたものだ。
(4)        これはまたきれいな絵ですね。
「いったい」「どうして」「これは」などととともに使われて、話し手が驚いたり不思議に思っている気持ちを表す。
4またのN
(1)        またのお越しをお待ちしております。
(2)        きょうは忙しいので、この話はまたの機会にお願いします。
(3)        彼は医者だが、またの名を北山淳といって有名な小説家でもある。
「この次」「別の」という意味。(1)も(2)も慣用的な固定した表現で、「またの機会/チャンス/とき/日/名」など、いっしょに使える名詞は限られている。(3)の「またの名を…という」は「別の名前は…である」という意味。
5NまたN
(1)        一行は、山また山の奥地に進んで行った。
(2)        残業また残業で休む暇もない。
(3)        人また人で歩くこともできない。
同じ名詞を繰り返して、同じ物が連なっている様子や同じことが続く様子を表す。


1〔再び、もう一度、重ねて〕再;还;又.
[hyogen]
又会いましょう再见.
又いらっしゃってください欢迎再来.
来年又来られますか明年还能来吗?
パソコンが又壊れた电脑又坏了.
あしたから又仕事だ明天又得工作了.
きみの番だよ――えー,又?轮到你了.――什么?又是我?
又焼き肉か,ちょっと飽きたね又是烤肉啊,已经有点儿吃腻了.
わかりました,又電話します明白了,我再给你打电话.
同じ原因で又事故が起こった由于同样的原因而再次发生了事故.
じゃあ,又ね回头见.[/hyogen]

[gohou][注意]“”は「既発生/既実現したことの重複」についていう.たとえば“电脑又坏了”(パソコンがまた壊れた).ただし「一定の周期で繰り返されることの,近接未来の重複」にも使える.たとえば“明天又是星期一了”(あすはまた月曜だ),“樱花又要开了”(またサクラが咲く).“”は「未実現の重複」についていう.たとえば“欢迎再来”(またいらっしゃい),“改天再说吧”(いずれまた話しましょう).[/gohou]

まだ(未だ)未;还没有;尚未 接続
[hyogen]
事情は未だ明らかでない。情况至今不明.
未だかつてない大事業。前所未有的大工程.
未だかつて遅刻したことはない。至今没有迟到过.
機未だ熟さず时机尚未成熟。[/hyogen]

1 个评论

坤FL 实名认证  版块管理  2024-2-26 02:17  | 显示全部楼层

まだ 还

本帖最后由 坤FL 于 2024-3-13 21:54 编辑

説明:“还……”。之后接肯定表达,表示某状态到目前为止还存在着或某动作到现在还在继续。

例句:次つぎのバスまでまだ 1時間じかんあるから、喫茶店きっさてんに行いきましょう。 到下一班公交车来还有一个小时呢,去咖啡店坐坐吧。


註意:除了名词句和表示存在的动词「ある/いる」之外,动词一般要用「まだ〜ている/ています」的形式。
Vouloir c'est pourvoir.<諺>志さえあれば必ず成功する
您需要登录后才可以回帖 登录 | 停止注册

本版积分规则

研究报告

更多

社区同学

更多

客服中心

Admin@tjrzzl.com 周一至周日 10:00-22:00 仅收市话费

关注我们

  • 加入QQ群组
  • 关注官方微信
关于我们
关于我们
友情链接
联系我们
帮助中心
运营理念
注册说明
获取硬币
服务说明
社区规范
免责声明
账户安全
关注我们
官方微博
官方空间
官方微信
快速回复 返回顶部 返回列表