てある(てあります)句型汇总

  [复制链接]
2968 2
てある句型汇总

てあるN4
意味
誰かが何か目的があってその行為を行い、その行為の結果が残っていることを表す文型。

接続V(て形) + ある

備考
動詞は他動詞が来る。
例文
  • 壁にポスターが貼ってあります。
  • テーブルにお皿が並べてあります。
  • もう宿題はしてあります。
  • お風呂はもう沸かしてあります。
  • あ、机の上にケーキが置いてある。
  • もうホテルの予約はしてありますか?
  • 昼ごはんは用意してあるから、電子レンジでチンして食べてね。
  • ん?机の上に何かメモが置いてあるなあ。
  • この問題の答えは120ページに書いてありますよ。
  • A:そろそろ帰りましょうか?
    B:お会計は?
    A:もう払ってありますから、大丈夫です。


てある
(連語)
〔接続助詞「て」に補助動詞「ある」の付いたもの〕
ある(有)(補助動詞)

てある
V-てある
  • (1)        テーブルの上には花が飾ってある。
  • (2)        A:辞書ビこ?
    B:辞書なら机の上においてあるだろ。
  • (3)        黒板に英語で Good Bye! と書いてあった。
  • (4)        窓が開けてあるのは空気を入れかえるためだ。
  • (5)        あしたの授業の予習はしてあるが、持っていくものはまだ確かめていない。
  • (6)        起きてみると、もう朝食が作ってあった。
  • (7)        推薦状は準備してあるから、いつでも好きなときにとりにきてください。
  • (8)        電車の中に忘れたかさは、事務所に届けてあった。
  • (9)        ホテルの手配は、もうしてあるので心配ありません。
  • (10)        パスポートはとってあったので、安心していたら、ビザも必要だということが分かった。
  • (11)        その手紙は、カウンターにおかれてあった。

説明他動詞を用いて、だれかがした行為の結果として残っている状態を表す。文脈によっては「将来に備えて何かを行う」という意味が感じられる場合がある。動詞の意味上の目的語が主語になり、動作主はことばに表されないことが多いが動作主の存在は合意されている。「窓があけてある」と似た表現に「窓があいている」があるが、こちらは、動作主の存在を合意しない。「あけてある」のほうは言葉で表現しなくても動作主の存在が感じられるが、「あいている」のほうにはそれが感じられない。また(11)のように受身が用いられると、動作主の存在がより強く感じられるようになる。「ておく」との違いについては→【ておく】を参照。
Vouloir c'est pourvoir.<諺>志さえあれば必ず成功する

2 个评论

坤FL 实名认证  版块管理  2024-2-26 02:06  | 显示全部楼层
てある

接続:『~が/は』+他动て形+ある
説明:“……着”。表示有目的性地完成某项动作、行为后,其结果或状态依旧保留。

释义
例句:冷蔵庫れいぞうこにはビールが 2本ほん入いれてあります。

冰箱里放着两罐啤酒。

註意:「~てある」表示动作完成后形成的某种状态。原本出现在他动词前面的宾格助词「を」,在此句型中需改为「が/は」。
Vouloir c'est pourvoir.<諺>志さえあれば必ず成功する
黑金富贵花  LV01  2024-3-12 22:15  自【移动终端】  | 显示全部楼层
てある

接続:『が/は』+他动て形+ある
説明:“……着”。表示有目的性地完成某项动作、行为后,其结果或状态依旧保留。

释义
例句:冷蔵庫れいぞうこにはビールが 2本ほん入いれてあります。

冰箱里放着两罐啤酒。

註意:「てある」表示动作完成后形成的某种状态。原本出现在他动词前面的宾格助词「を」,在此句型中需改为「が/は」。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 停止注册

本版积分规则

研究报告

更多

社区同学

更多

客服中心

Admin@tjrzzl.com 周一至周日 10:00-22:00 仅收市话费

关注我们

  • 加入QQ群组
  • 关注官方微信
关于我们
关于我们
友情链接
联系我们
帮助中心
运营理念
注册说明
获取硬币
服务说明
社区规范
免责声明
账户安全
关注我们
官方微博
官方空间
官方微信
快速回复 返回顶部 返回列表