【は疎か】はおろか

[复制链接]
60 0
は疎か

読み方:はおろか

二つの比較対象を比べて「前者は言うまでもなくそうであるが、後者ですら、そうである」のように強調する意味で用いる表現。「あたりには人はおろか獣一匹見当らない」などのように用いる。

はおろか★1

は普ふ通つうとしても

not to mention

别说~了,就连…

-


わたしのうちにはビデオはおろかテレビもない。

今こん度どの天てん災さいのために、家いえの中なかの物ものはおろか家いえまで失うしなってしまった。

この地ち球きゅう上じょうには、電でん気き、ガスはおろか、水すい道どうさえない生せい活かつをしている人ひと々びとがまだまだたくさんいる。

木き村むらさんは会かい計けいの仕し事ごとをしているが、会かい計けい学がくについてはおろか、法ほう律りつ一いっ般ぱんの知ち識しきもないらしい。
接続        N(+助じょ詞し)+はおろか
1)「は当とう然ぜんとして、程てい度どがもっと上うえの事こと柄がらも」という意い味み。

2)「もさえまで」などの強きょう調ちょうの言こと葉ばといっしょに使つかって、話わ者しゃの驚おどろきや不ふ満まんの気き持もちを表あらわす。

3)相あい手てへの働はたらきかけ(命めい令れい禁きん止し依い頼らい勧かん誘ゆうなど)の文ぶんには使つかわない。

1)Naturally one thing occurs, but actually level is far more drastic.

2)Used with words of emphasis such asも, さえ, or まで; expresses speaker's surprise or dis-satisfaction.

3)Not used in sentences that make appeals (commands, injunctions, requests, solicitations), etc.toward listener.

1)“~是理所当然的,比它程度再高的事物也是这样的”之意。

2)与「もさえまで」等表强调的词语一起使用,表示说话人的吃惊、不满等情绪。

3)不用于指使对方做某事(命令禁止要求劝诱等)的句子。

1)「~ ,    」 .

2)「もさえまで」    ,  (話者)    .

3) ( )   .



はおろかN1
意味
は当然として
接続
V(辞書形)+ のはおろか
N + はおろか
備考
①後ろはマイナスのことがくる。そのため否定形が多い。
②硬い表現
③「さえまでも、も」といった言葉と一緒によく使われる。
例文
ジェームスさんは1年日本語を勉強したのに、漢字はおろか、ひらがなさえ書くことができない。
彼は今のままでは進学はおろか、卒業さえもできない。
この会社には複合機はおろか、パソコンさえない。
私の家の周辺にはデパートはおろか、コンビニもない。
20年生きてきたが、海外はおろか、自分の住む県から出たことすらない。
足を怪我してしまい、走ることはおろか、歩くことさえ難しい。
事故で記憶を失った彼女は、住所はおろか、名前すら覚えていなかった。
私の国では正社員の仕事はおろか、アルバイトも探すのが難しい。
Vouloir c'est pourvoir.<諺>志さえあれば必ず成功する
您需要登录后才可以回帖 登录 | 停止注册

本版积分规则

研究报告

更多

社区同学

更多

客服中心

Admin@tjrzzl.com 周一至周日 10:00-22:00 仅收市话费

关注我们

  • 加入QQ群组
  • 关注官方微信
关于我们
关于我们
友情链接
联系我们
帮助中心
运营理念
注册说明
获取硬币
服务说明
社区规范
免责声明
账户安全
关注我们
官方微博
官方空间
官方微信
快速回复 返回顶部 返回列表